少し前の記事で、とあるカードショップで偽物の黒魔道士がショーケースに並び話題なったという話をほんの少しだけしたのですが、最近、そう言ったことを主に調べている調査部隊から「例のカードを入手できたので送るね」と連絡が来まして、最近それが届いたので本物と見比べて、差異を調べたいなと思い、今回記事にしました。
※例の話題の記事はこちら⤵︎
www.yugioh-card-collection.com
例の偽造カードはこちら
本物をご所有されている方ならすぐに違和感を感じるとは思いますが、ご覧の通りでかなり精巧な作りとなっており、ただ紙質に関しては第1期とはかなりかけ離れたチープな出来なので、実物を見れば一発で判別できるのですが、問題が。。。
画像越しで、尚且つマグネットローダー等でカモフラージュすると、偽物か本物かぼくでも迷うレベルに化けます。。こうなると十分に悪用できるレベルなので、特にいまのご時世はコロナウイルスの影響でウェブ上で取引される方が増えておりますので、十分な対策が必要かと思います。
※届いたカードがスクリューダウン等に入っている場合、必ずスクリューダウンを外し、カードの確認をしましょう。届いたままで放置すると取り返しがつかないことになりますので。。
違い①フォントサイズが若干おかしい
こうして比べてみると結構な差異があるのがわかりますね。ぱっと見で偽物の黒魔道士は本物の黒魔道士と比べ、文字のフォントが10%ほど太く、実際に本物を所有されている方ならすぐに違和感を感じるかと思います。
・違い②属性・レベルの表現に違いがある
ここも本物のカードと比べてるわかりやすいのですが、まずは属性に注目しましょう。本物は円の縁の部分が薄く、反対に偽物は黒くはっきりと縁の部分が浮かび上がっています。あとレベルの部分も注目ですね。本物はレベルの影となっている部分が薄くなっており、偽物は本物と比べて色濃く影がはっきり表現されている。
違い③フレーバーテキストに注目
おそらくここを比較した方が真贋鑑定しやすいのがフレーバーテキストの部分。本物は【魔法族】の上の余白部分が詰められているのに対し、偽物は余白部分が広く確保されている。
総括
こうして比較してみるとおかしな点や、違和感はあるのがわかります。ですが、カード単独で見た場合、これらの特徴を知っている人と、知らない人が真贋鑑定すると回答率に差が出るレベルの偽造カードであったので、今回、こちらの情報を公開させて頂きました。皆さまお気を付けてください。またこちらの黒魔道師以外にもこのような偽造カードが出回っている情報も聞きますので、黒魔道士じゃないから大丈夫というような油断はせず、安いからという理由で確認もせずにコレクションカードを購入するのはやめましょう。
※202.6.27更新
YouTuberのしゃまさんに今回の件を紹介して頂きました。動画は下記よりhttps://m.youtube.com/watch?v=bF51zPKec_w&feature=youtu.be
※その他、偽造カード情報はこちら⤵︎
www.yugioh-card-collection.com
www.yugioh-card-collection.com